目次
大野下庄まつり2018
この季節の大野市は、紅葉も美しく里芋の収穫時期でもあり
毎週のように様々な行事が開催されています。
先週は、市役所で「越前おおの産業と食彩フェア2018」
七間通りでは「クラッシックカーイベント」でした。
市役所に向かうつもりが、全く逆の方向に走っていたようで
でも、その先にもお祭りがしていてフラリ立ち寄ってみました( ´∀` )
規模は小さいものの沢山の人で賑わっている「下庄まつり」
露地物の新鮮な野菜や果物が所狭しと並べられてました。


さつま芋の匂いにつられる!(買う)
柿の甘さに感動!(買う)
栗の大きさに感動!(買う)
長いもの立派さに感動!(買う)
中でも何かやってるみたい!(入る)
おそばだ!(食べる)

食堂に入った瞬間、綺麗なお姉さんと目が合う。ん?
綺麗すぎて二度見。んんんん???
お姉さんも大きな目が更に大きく見開き、
珍獣発見!!!みたいな感じで
あーーーー!!!!
笑笑笑
にゃんと笑サシオカトーヨー住器さんの事務員Sちゃん(笑)
新年会隣で一緒にワイン飲んでワキャワキャ盛り上がったSちゃん(笑)
「なんでー!こんな地元の祭りに居るのーーーー?!」
大爆笑されましたwwwww
ええ、ええ笑私も途中からウスウス感じてはいたのですが、
完全に地元のお祭りですよね?www
抽選券やお花とか、絶対対象地域の方に配られるパンフレットとかに
引換券ついてる感じのやつだよね???www
でも、そんな地元のお祭りなのに全然アウェー感なく
皆さん笑顔で接してくれて、楽しんでしまいました(n*´ω`*n)
Sちゃんとも偶然お逢い出来て、やっぱりご縁がある方とは
繋がれるんだなぁ〜っと、横つながりMOSTマドリエ会に感謝しました♪

では、次の会場へレッツGO☆彡
大野市イベントガイド
毎週のように様々な行事が開催されています。
先週は、市役所で「越前おおの産業と食彩フェア2018」
七間通りでは「クラッシックカーイベント」でした。
市役所に向かうつもりが、全く逆の方向に走っていたようで
でも、その先にもお祭りがしていてフラリ立ち寄ってみました( ´∀` )

規模は小さいものの沢山の人で賑わっている「下庄まつり」
露地物の新鮮な野菜や果物が所狭しと並べられてました。


さつま芋の匂いにつられる!(買う)
柿の甘さに感動!(買う)
栗の大きさに感動!(買う)
長いもの立派さに感動!(買う)
中でも何かやってるみたい!(入る)
おそばだ!(食べる)


食堂に入った瞬間、綺麗なお姉さんと目が合う。ん?
綺麗すぎて二度見。んんんん???
お姉さんも大きな目が更に大きく見開き、
珍獣発見!!!みたいな感じで
あーーーー!!!!
笑笑笑
にゃんと笑サシオカトーヨー住器さんの事務員Sちゃん(笑)
新年会隣で一緒にワイン飲んでワキャワキャ盛り上がったSちゃん(笑)
「なんでー!こんな地元の祭りに居るのーーーー?!」
大爆笑されましたwwwww
ええ、ええ笑私も途中からウスウス感じてはいたのですが、
完全に地元のお祭りですよね?www
抽選券やお花とか、絶対対象地域の方に配られるパンフレットとかに
引換券ついてる感じのやつだよね???www
でも、そんな地元のお祭りなのに全然アウェー感なく
皆さん笑顔で接してくれて、楽しんでしまいました(n*´ω`*n)
Sちゃんとも偶然お逢い出来て、やっぱりご縁がある方とは
繋がれるんだなぁ〜っと、横つながりMOSTマドリエ会に感謝しました♪


では、次の会場へレッツGO☆彡
大野市イベントガイド
越前おおの産業と食彩フェア2018
下庄地区から反対側に七間通りを通過し
まっすぐ走ると、そのまんま大野市役場着(笑)
「越前おおの産業と食彩フェア2018」
こちらはこちらで、かなり大規模なイベントの様です。
駐車場もギリギリ停められましたが、県外ナンバーがズラリ。
シャトルバスや観光バスで来場するお客様で賑わっていました。
さっき食べたので流石の私も様子見〜♪

やば!広島風お好み焼きやーーーん(大好物)

ハラミは食べられるのよね〜(好き)

餃子饅頭だって!!!!(食べる)


私:椅子作りたいなぁ〜♪←友:職場で作りなよ(-_-;)
そっかwwwwww

私:まな板売ってるよ!!!!!買おうかな〜♪←友:だから職場で作りなよ(-_-;)
だよねwwwwww
大野市は盆地の為、やはり木とは、木だけに「切っても切れないご縁」笑

おお!これ見た事あります!!記事にもしてます♪
福井県建具展示会に出品されていた作品です。
サイト内リンク:建具展示会(2016年8月2日)
個性的なデザインが来場されている方々の目を惹き、
足を止めています。

勿論他の業種の方も様々なアイデアでアピールしています。
お仏壇屋さんはアクセサリー作りをしていたので体験。なんと100円ww

ま、私らしい期待を裏切らない配色で完成(*^▽^*)
最近はお仏壇を置かない家も多いので、お仏壇屋さんも商売あがったり
…と、思いきや、逆にお仏壇の掃除や管理が出来ない方が多く
そちらで嬉しい悲鳴だそうです。

確かにうちの会社も、木工の方は店じまいする方も多く
逆に、仕事が入ってきます。儲かる、儲からないは別の話ですが
競争相手が少ないというか、担い手が居ないというか。

そういえばアノ美味しかったタコ焼き屋さんも無くなっちゃったね、
なんて、ハフハフしながら諸行無常に目を細めるのでした。
さって、食べたし次の会場へGO☆彡
大野市イベントガイド
まっすぐ走ると、そのまんま大野市役場着(笑)
「越前おおの産業と食彩フェア2018」

こちらはこちらで、かなり大規模なイベントの様です。
駐車場もギリギリ停められましたが、県外ナンバーがズラリ。
シャトルバスや観光バスで来場するお客様で賑わっていました。

さっき食べたので流石の私も様子見〜♪

やば!広島風お好み焼きやーーーん(大好物)

ハラミは食べられるのよね〜(好き)

餃子饅頭だって!!!!(食べる)


私:椅子作りたいなぁ〜♪←友:職場で作りなよ(-_-;)
そっかwwwwww

私:まな板売ってるよ!!!!!買おうかな〜♪←友:だから職場で作りなよ(-_-;)
だよねwwwwww
大野市は盆地の為、やはり木とは、木だけに「切っても切れないご縁」笑

おお!これ見た事あります!!記事にもしてます♪
福井県建具展示会に出品されていた作品です。
サイト内リンク:建具展示会(2016年8月2日)
個性的なデザインが来場されている方々の目を惹き、
足を止めています。

勿論他の業種の方も様々なアイデアでアピールしています。
お仏壇屋さんはアクセサリー作りをしていたので体験。なんと100円ww

ま、私らしい期待を裏切らない配色で完成(*^▽^*)
最近はお仏壇を置かない家も多いので、お仏壇屋さんも商売あがったり
…と、思いきや、逆にお仏壇の掃除や管理が出来ない方が多く
そちらで嬉しい悲鳴だそうです。

確かにうちの会社も、木工の方は店じまいする方も多く
逆に、仕事が入ってきます。儲かる、儲からないは別の話ですが
競争相手が少ないというか、担い手が居ないというか。

そういえばアノ美味しかったタコ焼き屋さんも無くなっちゃったね、
なんて、ハフハフしながら諸行無常に目を細めるのでした。
さって、食べたし次の会場へGO☆彡
大野市イベントガイド
大野城下散策とクラッシクカーイベント
市役所に車を停めたまま、運動がてら大野城下散策です。

こちらも多くの観光客で賑わっています。

日本人のナイスミドル、ナイスミディが良く目立ちます。
まあ、、、そう言うけどウチ等もナイスミディ世代なんだけどさ(‾▽‾;)
もう少し先輩だよね。もう何年かすると旅行会社のツア—の方が
安心、安全、簡単でチョイスするんだろうね・・・
なんて、まだ紅葉には早かった神社で参拝。
優しい風が吹き、人払いも出来た貴重な数分間。
神様に歓迎されて嬉しかったです♪

さて七間通りには所狭しと並ぶ懐かし車!
丁寧にお手入れされていて
車大好き————————!!!!
オーナーさん、お客さんで賑わってました(^^♪
勿論私も大好きなのでワクワク(n*´ω`*n)

みんなが(?)大好きミニクーパー♪
小娘時代、形は全く同じなんだけど、
1000ccのメイフィア赤乗ってました♥
今も乗りたいナンバーワン♥

エンジンまでピッカピカで、なにやら配線の話で盛り上がるオーナーさん達
ホントの車好きはココまで拘るんだろうなぁ。

車自体素敵なんだけど、何よりの御自慢は
前のオーナーさんが今年1月に亡くなられた夏木陽介氏だそうです。

夏木氏とオーナーさんが何かの御縁が有るそうで、譲って貰ったそうです。

かっこいい♪信号待ちで目視できるほど
ガソリン食う車www

この年代の車見ると、ほんま小娘時代を思い出し
車=○○先輩を思い出します( ´∀` )
今はどうしてるんだろうなぁ〜。ミニバンのファミリータイプ乗ってたり
落ち着いてるんだろうか。軽トラ乗ってたりしてねwww
それにしても、大野市の観光に対する集客の上手さや
バラエティ-さには感心します。
まだまだ続くイベントに、ぜひ足を運んでみて下さい( ´∀` )
大野市イベントガイド

こちらも多くの観光客で賑わっています。

日本人のナイスミドル、ナイスミディが良く目立ちます。
まあ、、、そう言うけどウチ等もナイスミディ世代なんだけどさ(‾▽‾;)
もう少し先輩だよね。もう何年かすると旅行会社のツア—の方が
安心、安全、簡単でチョイスするんだろうね・・・

なんて、まだ紅葉には早かった神社で参拝。
優しい風が吹き、人払いも出来た貴重な数分間。
神様に歓迎されて嬉しかったです♪

さて七間通りには所狭しと並ぶ懐かし車!
丁寧にお手入れされていて
車大好き————————!!!!
オーナーさん、お客さんで賑わってました(^^♪
勿論私も大好きなのでワクワク(n*´ω`*n)

みんなが(?)大好きミニクーパー♪
小娘時代、形は全く同じなんだけど、
1000ccのメイフィア赤乗ってました♥
今も乗りたいナンバーワン♥

エンジンまでピッカピカで、なにやら配線の話で盛り上がるオーナーさん達
ホントの車好きはココまで拘るんだろうなぁ。

車自体素敵なんだけど、何よりの御自慢は
前のオーナーさんが今年1月に亡くなられた夏木陽介氏だそうです。

夏木氏とオーナーさんが何かの御縁が有るそうで、譲って貰ったそうです。

かっこいい♪信号待ちで目視できるほど
ガソリン食う車www

この年代の車見ると、ほんま小娘時代を思い出し
車=○○先輩を思い出します( ´∀` )
今はどうしてるんだろうなぁ〜。ミニバンのファミリータイプ乗ってたり
落ち着いてるんだろうか。軽トラ乗ってたりしてねwww
それにしても、大野市の観光に対する集客の上手さや
バラエティ-さには感心します。
まだまだ続くイベントに、ぜひ足を運んでみて下さい( ´∀` )
大野市イベントガイド
三大朝市物産まつり
大野市郊外の九頭竜国民休暇地キャンプ場の方では「九頭竜紅葉祭り」
どちらも盛大に開催!!!
お天気が心配でしたが、何せワタクシめっちゃ晴れ女でして散策中は
晴れ、晴れ、晴れヾ(*´∀`*)ノ
大野市内七間通りでは、今が旬の野菜や果物、特産物が
所狭しと並べられ、沢山のお客様が物色してました。

お天気が不安定であろうが、山奥という場所で有ろうが。

その辺で採れる農作物や、


お漬物、和菓子。特別インスタ映えする物でも無いけれど、

老若男女でごった返すんですよ。
市、市民全体が一体化で協力し合って、大野市を盛り上げようと
しているんですね。
観光を産業とする地域のアイデアや仲間意識の高さ、
・・・福井市にレクチャーしてあげてください(-_-;)
県庁所在地でありながら福井市は、福井県一観光アピールが
下手すぎて恥ずかしい!!!!!!!!!
私は福井市民じゃないから、逆に「福井市」って事に胡坐書いてるのが
よーーーーっくわかります!!!!!!

おっと!熱くなるところでした笑
空腹は怒りっぽくなっちゃいますね♡手打ちそばと、

大好きなお惣菜達でランチです(≧▽≦)耐え難き贅沢!!!!!

こちらは今が本当に旬の「上庄里芋」
焼きスタイルはお初!!!でも、さすがにお腹いっぱーーーい!!!
昭和を飾った女性アイドルの映画

百恵ちゃん、聖子ちゃん、知世ちゃんは確かに
昭和って感じするけど、りえちゃんというか、
「ぼくらの七日間戦争」ギリギリ昭和でした、、、、。。。_|‾|○(昭和63年)
映画館見に行ったよ、TM Networkの歌聞きにwww
てっちゃんの音楽聞きにwww
やってる事は今とさほど変わりない事に気づくが
時間はちゃんと流れてるようで、あらまビックリ(笑)
しかしこれ、、、ちょっと観たい(笑)
チケットあります(2018.10.21時点)
芋きんつば(伊藤順和堂)
朝市で有名な福井県大野市
七間通りに有る【伊藤順和堂】さんの
季節限定いもきんつば
想像していた【金つば】とは全く別もの
キャハ━━━━(#゜ロ゜#)━━━━ッ!!
旬のさつまいもを丁寧に練り上げてあってシットリホクホク
優しい自然の甘みがお口いっぱい拡がります♪
焼きたては絶品!!!冷めても美味しいですが
トースターで軽く温めると。。。美味しゅうございます
1個130円、6個入りは780円です(*´ェ`*)
FAXでのご注文で宅配便もして下さるそうですよ
詳しくはお問い合わせください♪
当然ペロリと食いあげる口の肥えたトリオでゴザイマス(;^ω^)
良縁の木
特産の【さといも】や地元名産品が所狭しと並べられ、
賑わう様は、かつての城下町にタイムトリップしているみたいですよ。
今週末、10月25日、26日は、
友好都市やゆかりのまちの物産市
飛騨高山/北海道新ひだか町/新潟県糸魚川市/北海道函館
からも、出店し、【三大朝市物産まつり】開催されます。
ぜひ、足を運んでみてはいかがでしょうか(*≧∀≦)♪
詳細::【三大朝市物産まつり】
自身は別口で、先日、大野行って来ました(・∀・)
神社の一角に珍しい木が生えていると、ローカル番組で観たんです♪

春日神社【良縁の木】
杉(スギ)と欅(ケヤキ)の根っこが、繋がってるんですよ(´▽`*)
珍しい、不思議、でも、素敵(* ´_ゝ`) 良縁の木、として祀られています。
【縁】と云う物は、恋愛だけに限った事じゃあないンですよネ。
人と人が出逢う確率は【億千分の一】とも云われるし、
生業、学業、土地、物・・・etc・・・森羅万象に於いて、良縁に恵まれますように!!!

なでなでスリスリ、ゴシゴシ・・・ww しときました,、’`,、 (´∀`) ,、’`,、
ところで気になった、立て看板
タイムトラベルアドベンチャー2014


※この企画は終了してます
行った翌日が最終日と、案内所で云われ^_^; これも何かの縁だと思い、
一番簡単なコースを、回って来ましたよ。(所要時間約1時間)
天空の城と謳っている【大野城】や、七間通り、歴史博物館等を巡るイベント
何度か足を運んでる地ですが、再発見や再確認が有り楽しめましたよ♪
ミッションコンプ報酬も頂きました(〃▽〃)

お弁当入れくらいにはなるかも、な、バック(・∀・)
麺屋ぜん
折角、大野に来たのだからランチはお決まりのラーメン【麺屋 ぜん】
お茶漬けラーメンの有名どころですが、醤油とんこつベース辛いラーメンが好き♪
食べログ: 麺屋 ぜん
ただ・・・今回、塩分がかなり強いと感じ、、、道中、喉が渇いて仕方ない(;´・ω・)
自販機で買うの勿体ないなー、思ってますと,、’`,、 (´∀`) ,、’`,、
何と大野市、様々な場所で水が湧いて出てるんです。
品質保証の上で、飲み水として提供されてますので、安心して飲めます。
町と自然が融合し、古きも新しきもが共存共栄する素敵な【大野市】
紅葉も楽しめるようになったこの時期、オススメです♪
真名川ダム
紅葉狩りを兼ねて、雨男さんとドライブ(・∀・)
道中、知る限りの雨男(女)の名を掲げ、その実績を語り励まします( ´,_ゝ`)プッ
今回は、大野方面。大野市街よりも更に山奥に、池が有ると云うので
見に行こうとなりました、が、その前に、寄り道(・∀・)
冬期は通行止めになってしまうが、岐阜へ抜ける道。
途中に有ります【真名川(まながわ)ダム】そしてダム湖【麻那姫湖(まなひめこ)】

多目的ダムとカテゴライズされているそうで、高低差は有るが、さほど大きくも無い様子?

湖はなかなか、神秘的な色
平成16年7月福井豪雨によって、足羽川の下流は甚大な被害を受けたのですが、
同じ雨量だったにも拘らず、こちらの下流は、真名川ダムの洪水調整のお陰で
浸水被害が皆無だったと云う、実績のあるダムです。
税金の無駄遣いでは有りません。
元々、この地には【麻那姫レジェンド】もあり、名の由来になった姫様像
1200年ほど前、この地が大きな干ばつに見舞われ、龍神様に女性を捧げれば
全滅しないって、誰かが云ったのを、お姫様が聞き付けて、村人を思い
自らダイブし、ダイって、村人を救ったと云う、お話だそうです。
今、巷に溢れてる、姫とは大違い,、’`,、 (´∀`) ,、’`,、,、’`,、 (´∀`) ,、’`,、

横。 後。
姫、気に入ったのか、さっそくLINEのプロフ設定する

自身の結婚式に、雨を降らせた実績の持ち主(画面右)
恵みの雨をもたらした姫との、強力タッグで、パワーアップするのだろうか?!

日頃の、諸々で、突き落とされる前に、湖を後にします,、’`,、 (´∀`) ,、’`,、

気持ち、小ぶりになって来たようです(´▽`*)
いよいよ池を目指すので、晴れ女の私の気合いもスイッチオン(?)
参考リンク:真名川ダム(Wiki)
道中、知る限りの雨男(女)の名を掲げ、その実績を語り励まします( ´,_ゝ`)プッ
今回は、大野方面。大野市街よりも更に山奥に、池が有ると云うので
見に行こうとなりました、が、その前に、寄り道(・∀・)
冬期は通行止めになってしまうが、岐阜へ抜ける道。
途中に有ります【真名川(まながわ)ダム】そしてダム湖【麻那姫湖(まなひめこ)】

多目的ダムとカテゴライズされているそうで、高低差は有るが、さほど大きくも無い様子?

湖はなかなか、神秘的な色
平成16年7月福井豪雨によって、足羽川の下流は甚大な被害を受けたのですが、
同じ雨量だったにも拘らず、こちらの下流は、真名川ダムの洪水調整のお陰で
浸水被害が皆無だったと云う、実績のあるダムです。

税金の無駄遣いでは有りません。
元々、この地には【麻那姫レジェンド】もあり、名の由来になった姫様像
1200年ほど前、この地が大きな干ばつに見舞われ、龍神様に女性を捧げれば
全滅しないって、誰かが云ったのを、お姫様が聞き付けて、村人を思い
自らダイブし、ダイって、村人を救ったと云う、お話だそうです。
今、巷に溢れてる、姫とは大違い,、’`,、 (´∀`) ,、’`,、,、’`,、 (´∀`) ,、’`,、


横。 後。
姫、気に入ったのか、さっそくLINEのプロフ設定する

自身の結婚式に、雨を降らせた実績の持ち主(画面右)
恵みの雨をもたらした姫との、強力タッグで、パワーアップするのだろうか?!

日頃の、諸々で、突き落とされる前に、湖を後にします,、’`,、 (´∀`) ,、’`,、

気持ち、小ぶりになって来たようです(´▽`*)
いよいよ池を目指すので、晴れ女の私の気合いもスイッチオン(?)
参考リンク:真名川ダム(Wiki)
野村醤油「醤油カツどん醤油」

栗ご飯を頂いたので、お弁当に投下♪
しかし、箱が大きすぎるので全然埋まらず(´-∀-`;)
昨日の焼きカツを、リメイク♪

この醤油が、ホントに合う(b’3`*)☆
大野市に有る【野村醤油】さん。
アッサリで甘口。醤油だけ舐めても、焼きカツだけにかけてみても、
何だか物足りないんだけど、カツ丼にすると、三位一体!!!!
キリッと味が際立つ。とっても不思議なお醤油(‾ー‾)ドヤッ

もうずいぶん無くなって来ちゃったんで、近々買いに行きますヨ☆
気になる方はご連絡下さい(´∀`*) 福井市にしか無いコンビニで
お取り扱い中@400円位だったかなー(=^▽^=)
【左】個人的に、今日は【ダイドーコーヒーの日】(-人-)
【中央】醤油カツ丼
【右】アボカド発芽挑戦中

焼きカツにしたのは、2JCチャンのウエイトコントール作戦発令中(´-∀-`;)
夜ご飯とおやつをとにかく減らすから始まってるので、
朝ご飯が楽しみで仕方無いらしい,、’`,、 (´∀`) ,、’`,、
【豪華にキレイに作ってね!!!】オーダー有り、、、、
色々活用できます( ´∀` )

まあ、普通にチキンカツ丼ですけどね笑
上から、青じそ・大根おろし・チキンカツ・キャベツの千切り・ごはん
白ゴマかければよかったなぁ。
醤油カツどんソースは、層毎に数回掛ける方がオイシイ。
寮に入ってる娘は週末時々帰ってくるので、
帰る時は、ちょっと気合い入れてお弁当作っちゃいます(n*´ω`*n)

朝からいい匂いがする!!!!!!!!!
転がるように次男が起きて来るもので、ランチに作ってあげたけど、

我慢できんわwwwwwwwwwwwwwwww
完食(笑)

どの道、私はチキンカツに興味がないので、
アジのパン粉焼き丼にしました♪
個人的には福井の名産にしたい!!!
ソースかつ丼より・・・・

大好きーーーーーーーーーーーーー♡
(出た出たww)
醤油カツどんソースアレンジ部門非公式応援団♡
お取り寄せショップ:亀山楽市【野村醤油】やさい想いのたれ

冷凍一口チキンカツが重宝します( ´∀` )
前日夜に、時短とカロリーオフ兼ねて焼きカツ!!!
梅おろしが暑い夏に、ピッタリです!!!

バエル写真を撮るのに夢中で、最後に気づく「あ!」

鰹節、忘れてた~( ´∀` )
コレが有るのと無いのとでは、ちょっと違います♪
トマトはトモダチのプランター栽培のもの。
トマトの青臭さがたまらない、オイシサです( ´∀` )!!!
醤油はいつも云うてる、大野の野村醤油さんの「醤油カツどん用醤油」
これが本当に、野菜とお肉ご飯との相性抜群!!!
ご飯粒食べますよ、それなりに(^u^)
最近はカップ麺を、ほとんど食べなくなり体調も良いし
ダイエットも継続できてます。
カロリー表だけでは疑わしい出来事が多々あり
成分表示も、心配(;^_^A あんまり疑ってばかりもアカンけど
どこまで信用していいのか、不安は募ります(;^_^A
大野産のお米
福井県大野市は水道水が日本一美味しいと
専門家のお墨付きがありました♪
水道水だけでなく、市街には何か所も湧水が出ていて、
きれい。澄んでるし。
水が綺麗な所は、お米やお酒、なんでも美味しいですよね。
私が住む、坂井平野も水が綺麗で昔から米どころです( ´∀` )
そんな私も「おいし!!!」唸りました大野産のお米。

炭水化物はお昼のみなので、お弁当に頂きました( ´∀` )
瑞々しくて甘みがあるお米でした( ´∀` )
最近葉物・野菜がお高い、、、 旬以外のものは買わないようにしてます。
冷凍野菜は危険は多少感じつつも、やむを得ず。上手に使うしかない。
明太子おにぎり、ホウレンソウ入りたまごやき、ウインナー
いんげん・ポテト豚肉巻き、トウフトマトサラダオニオンヨーグルト
・・・娘より食べてる( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

なぜなら、娘は週末選手権予選を控えておるので、調整中(;^_^A
冬場はウエイトコントロールが難しい。
私がやってる、暴飲暴食ダイエット・究極デトックスを
レクチャーしたいトコだが、ハードル高いからな〜。
気になる方は、ご一報ください( ´∀` )惜しみなくレクチャーしますよ☆彡

お米、ごちそうさまでした( ´∀` )<ありがとん♥
専門家のお墨付きがありました♪
水道水だけでなく、市街には何か所も湧水が出ていて、
きれい。澄んでるし。
水が綺麗な所は、お米やお酒、なんでも美味しいですよね。
私が住む、坂井平野も水が綺麗で昔から米どころです( ´∀` )
そんな私も「おいし!!!」唸りました大野産のお米。

炭水化物はお昼のみなので、お弁当に頂きました( ´∀` )
瑞々しくて甘みがあるお米でした( ´∀` )
最近葉物・野菜がお高い、、、 旬以外のものは買わないようにしてます。
冷凍野菜は危険は多少感じつつも、やむを得ず。上手に使うしかない。
明太子おにぎり、ホウレンソウ入りたまごやき、ウインナー
いんげん・ポテト豚肉巻き、トウフトマトサラダオニオンヨーグルト
・・・娘より食べてる( ゜∀゜)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

なぜなら、娘は週末選手権予選を控えておるので、調整中(;^_^A
冬場はウエイトコントロールが難しい。
私がやってる、暴飲暴食ダイエット・究極デトックスを
レクチャーしたいトコだが、ハードル高いからな〜。
気になる方は、ご一報ください( ´∀` )惜しみなくレクチャーしますよ☆彡

お米、ごちそうさまでした( ´∀` )<ありがとん♥
七宝焼きの魅力
伝統工芸のひとつ、七宝焼きの作家さんがおるので
体験させて頂きました( ´∀` )
作り手によって作品が違うように、
作品は作り手の心や本質を嘘偽りなく、現すものだと思います。
みっちゃん先生は全てに於いて美意識が高く、
その理想が表現されている様はやはりプロですね。
納品前の商品にウットリです♥

さあ!その美意識を脳裏に焼きつけたハイテンションのまま
体験スターーーーート!!!!!!!

釉薬と言われる色付きの砂みたいなのを金属に乗せて焼くのが「七宝焼き」
こんな説明で有ってるかしら?(笑)
体験ではアクセサリーがメインですが、かつて七宝焼きは車のエンブレムにも
使われていたようです。
ググると、フェラーリのエンブレムがメル●リやヤ●オクなどにも
出品されてて、飯のタネに、、、なんて邪念が耳元で囁きますwww

そんな私とは裏腹に、爽やかな色を丁寧に集中して乗せてゆくお友達の娘ちゃん♥
また、このカラーが彼女にお似合いです。

その横で邪悪な色を不規則に
ニヤニヤしながら喋り止まらず乗せていく私(笑)
みっちゃん先生苦笑いwww「そろそろ集中して静かになるはずなんだけど、、、」
カワイイモチーフがどんどんカオス状態にwww

ビーズやガラスの破片を乗せると、また面白い仕上がりになるそうです。

スタートはみんな同じなのにね、道のりは全く違うのです。
さあ、そして最大の難関「焼き」

コンパクトでカワイイ電気炉ですが、なんと炉内800度!!!!
1分もしないうちに、カオスをドロドロに溶かします。
まさに灼熱地獄、業火に焼かれた私のカオスは浄化された事でしょう(n*´ω`*n)

焼きが入る事により思っていたのと違う物が出来る所に、
七宝焼きの楽しさが有るそうです。
穴が有れば覗いてみたくなるように、ワクワクドキドキの快感を
脳ミソが覚えているのでしょうね。

じゃああああああん!!!アツアツから冷めていく様子も面白いです。
ここからきっと美しい発色を魅せるはずだ!!!行け!!!私の作品よ!!!はばたけ!!!

羽ばたきませんでした(笑)さらにカオスになりました(笑)
娘ちゃんの作品は「ね、仕上がり違って楽しいでしょ( ´∀` )」
みんなが微笑ましく談笑する中、私も違う違うと訴えてみます。
がっ?!
や。君のは思った通り
最初っから最後までカオスやで(笑)

私、それ↑イメージして乗せてたんだけど、、、、
はぁぁああああ???!!!!
一同心の声駄々洩れでしたwww

この日の装いにドンピシャですよ( ´∀` )
ミリタリー七宝焼き新ジャンル完成(笑)
昨今、日本国内では伝統工芸は廃れていく途を辿っていますが
逆に外国人の方には新鮮で需要が伸びているものも有ります。
新鋭作家さんのこれから益々のご活躍に、期待が高まるばかりです♥

みっちゃん先生ありがとうございました♥
公式サイト:七宝工房 宙(sora)
体験させて頂きました( ´∀` )
作り手によって作品が違うように、
作品は作り手の心や本質を嘘偽りなく、現すものだと思います。
みっちゃん先生は全てに於いて美意識が高く、
その理想が表現されている様はやはりプロですね。
納品前の商品にウットリです♥

さあ!その美意識を脳裏に焼きつけたハイテンションのまま
体験スターーーーート!!!!!!!

釉薬と言われる色付きの砂みたいなのを金属に乗せて焼くのが「七宝焼き」
こんな説明で有ってるかしら?(笑)
体験ではアクセサリーがメインですが、かつて七宝焼きは車のエンブレムにも
使われていたようです。
ググると、フェラーリのエンブレムがメル●リやヤ●オクなどにも
出品されてて、飯のタネに、、、なんて邪念が耳元で囁きますwww

そんな私とは裏腹に、爽やかな色を丁寧に集中して乗せてゆくお友達の娘ちゃん♥
また、このカラーが彼女にお似合いです。


その横で邪悪な色を不規則に
ニヤニヤしながら喋り止まらず乗せていく私(笑)
みっちゃん先生苦笑いwww「そろそろ集中して静かになるはずなんだけど、、、」
カワイイモチーフがどんどんカオス状態にwww

ビーズやガラスの破片を乗せると、また面白い仕上がりになるそうです。


スタートはみんな同じなのにね、道のりは全く違うのです。
さあ、そして最大の難関「焼き」

コンパクトでカワイイ電気炉ですが、なんと炉内800度!!!!
1分もしないうちに、カオスをドロドロに溶かします。
まさに灼熱地獄、業火に焼かれた私のカオスは浄化された事でしょう(n*´ω`*n)

焼きが入る事により思っていたのと違う物が出来る所に、
七宝焼きの楽しさが有るそうです。
穴が有れば覗いてみたくなるように、ワクワクドキドキの快感を
脳ミソが覚えているのでしょうね。

じゃああああああん!!!アツアツから冷めていく様子も面白いです。
ここからきっと美しい発色を魅せるはずだ!!!行け!!!私の作品よ!!!はばたけ!!!

羽ばたきませんでした(笑)さらにカオスになりました(笑)
娘ちゃんの作品は「ね、仕上がり違って楽しいでしょ( ´∀` )」
みんなが微笑ましく談笑する中、私も違う違うと訴えてみます。
がっ?!
や。君のは思った通り
最初っから最後までカオスやで(笑)

私、それ↑イメージして乗せてたんだけど、、、、
はぁぁああああ???!!!!
一同心の声駄々洩れでしたwww

この日の装いにドンピシャですよ( ´∀` )
ミリタリー七宝焼き新ジャンル完成(笑)
昨今、日本国内では伝統工芸は廃れていく途を辿っていますが
逆に外国人の方には新鮮で需要が伸びているものも有ります。
新鋭作家さんのこれから益々のご活躍に、期待が高まるばかりです♥

みっちゃん先生ありがとうございました♥
公式サイト:七宝工房 宙(sora)
思った通りの色が出ない事を楽しんでいる素人ですが、
七宝作家さんとなるとその色を計算して表現します。
そんな作家さんが知人であり、体験させて貰える事を心から
感謝しています(n*´ω`*n)
またまた、みっちゃん先生のお宅にお邪魔しました♪

先に告知です!!!素敵な、みっちゃん先生は現在
大野市に有ります、
COCONOアートプレイス蔵ギャラリーにて
個展開催中です!!!!
美しい世界に魅了される事間違いなし!!!
ぜひ足を運んでその世界をお楽しみください♡
公式サイト:七宝作家・山村倫代展

今回も作りたい下地をチョイスし、

釉薬を丁寧に乗せ、アクセントのビーズやガラスの破片などを乗せます。

参加4人中3人はネックレスです。比較的作りやすく、
実用性が高いです。

ハッピーセラピスト輝衣チャンはスプーンの柄に挑戦。
近々お店をオープンする事で、お客様用のスプーンをとの事。
みっちゃん先生が難しいと指南するも、難しければ難しい程
ワクワクし成し遂げちゃう凄い方です(n*´ω`*n)♡

さあ、そんな素晴らしい方々に囲まれ
アタシも作品も出来上がっている!業火に焼かれ
令和に向けさらなる進化を遂げておいで!!!!

画像右前回同様、アーミー柄なりました(‾▽‾;)
みっちゃん先生曰く、釉薬には透明タイプと不透明タイプの
種類が有り、透明タイプは下地が生きるので渋い感じに仕上がるそうです。
確かに( ´∀` )前回も、今回も全部透明タイプを乗せました。
あんなにカワイイ色を乗っけても、心の奥底の腹黒い色は
隠しきれずwwと云う意味でしょうね。
あ゛あ゛ん゛?!
次回は、めっちゃラブリーに仕上げるからね!!!!
多分半年後にお邪魔しますと、みっちゃん宅後にしました( ´∀` )
ワークショップ要予約:約90分2000円(税込、材料費込、ドリンクお茶菓子付き)
公式サイト:七宝工房 宙(sora)
七宝作家さんとなるとその色を計算して表現します。
そんな作家さんが知人であり、体験させて貰える事を心から
感謝しています(n*´ω`*n)
またまた、みっちゃん先生のお宅にお邪魔しました♪

先に告知です!!!素敵な、みっちゃん先生は現在
大野市に有ります、
COCONOアートプレイス蔵ギャラリーにて
個展開催中です!!!!
美しい世界に魅了される事間違いなし!!!
ぜひ足を運んでその世界をお楽しみください♡
公式サイト:七宝作家・山村倫代展

今回も作りたい下地をチョイスし、


釉薬を丁寧に乗せ、アクセントのビーズやガラスの破片などを乗せます。


参加4人中3人はネックレスです。比較的作りやすく、
実用性が高いです。


ハッピーセラピスト輝衣チャンはスプーンの柄に挑戦。
近々お店をオープンする事で、お客様用のスプーンをとの事。
みっちゃん先生が難しいと指南するも、難しければ難しい程
ワクワクし成し遂げちゃう凄い方です(n*´ω`*n)♡

さあ、そんな素晴らしい方々に囲まれ
アタシも作品も出来上がっている!業火に焼かれ
令和に向けさらなる進化を遂げておいで!!!!

画像右前回同様、アーミー柄なりました(‾▽‾;)
みっちゃん先生曰く、釉薬には透明タイプと不透明タイプの
種類が有り、透明タイプは下地が生きるので渋い感じに仕上がるそうです。
確かに( ´∀` )前回も、今回も全部透明タイプを乗せました。
あんなにカワイイ色を乗っけても、心の奥底の
隠しきれずwwと云う意味でしょうね。

次回は、めっちゃラブリーに仕上げるからね!!!!
多分半年後にお邪魔しますと、みっちゃん宅後にしました( ´∀` )
ワークショップ要予約:約90分2000円(税込、材料費込、ドリンクお茶菓子付き)
公式サイト:七宝工房 宙(sora)
大野城、御城印
限定は「平成」と「令和」が並んで押印されてるもので、
とっくのとーーーに売り切れたそうな(笑)

まとめて買う方もいるそうですが、御朱印ブームの裏側で
転売も大盛況らしく(‾▽‾;)平和過ぎる日本も困りモノ。
買う人がいるから売れるんだし、どっちもどっち。
御朱印を巡る騒動は、今後とも続きそうですね(;^_^A
夢助団子

大野市に有ります、杉本静味堂さんでは、
焼きたてのお団子が、食べられます(・∀・)
お団子のカラフルさと、トリッキーさに、どれをチョイスするか悩んじゃます☆
そんな、私にもピッタリなのが、人気メニューのセット売り(・∀・)
スタンダードな、みたらし・餡子・ゴマ
攻める、チーズ・おかか・磯辺など
どれを食しても、うますぎるーーーー(*´д`*)!!!!
焼きたては勿論、冷めても美味しいのが魅力的(b’3`*)ウマー ウマー
店内は、おかき、お煎餅、冷凍団子が売られています。
名産【上庄里芋】を使ったあられも並んでます。
直営店のお楽しみは、やっぱコレでしょう(*≧∀≦)

ワンコイン(=@500円)の、われあられ。色々入っているのが、お得です〜♪
炭水化物減らしダイエットしてるのに・・・,、’`,、 (´∀`) ,、’`,、
止まらない〜、止まらない〜、誰かアイツを止めてくれ〜♪

個装のお煎餅も、美味しいです(´▽`*)♪
一見、辛そーですが、見た目ほどじゃあ無かったですよ☆
雪景色も美しい大野市(・∀・) オススメスポットの紹介でした☆
食べログ:杉本清味堂